ものぐさ二人暮らし

アルビレックス新潟サポーターの2人が中野で二人暮らししています

投資初心者 つみたてNISA1年8ヶ月の経過

こんにちは、Dです。

つみたてNISA 1年8ヶ月目の経過です。

つみたてNISA資産合計 938,771円
投資額 733,328円
トータルリターン +205,443円(+28.01%)

f:id:futari_gurasi:20220418111732p:plain

 

これからはできるだけ毎月NISA記録をつけることにしました。
定期的に見返すことで振り返りにもなり良いかなと思います。

S&P500が3月初旬に下がり切ってから20日ぐらいで最高値を更新したようで、元に戻ってよかったです。
買い増ししている分もプラスに戻って一安心。
その分、4月の約定日の頃はちょうど値上がりしちゃっていたのですが…😅

今月は毎朝のチェックをほとんどしていませんでしたが、精神的にはそちらの方がいいみたいですね。
と言っても値下がりしている時ほど見たくなってしまうので、もう仕方ないことだと割り切っています。
来月にはいよいよ100万円突破が見えてきそうです。
なかなか貯められない自分にとっては大きな一歩です。

 

全然関係ないのですがBANK ACADEMYさんの動画で、つみたてNISA契約者が死亡した場合についての動画が上がっていたのが興味深かったです。
人生何があるかわからないので、あらかじめ家族に伝えておいた方がいいのでしょうね。
自分も手紙でも残しておこうかな。


つみたてNISAを始めた理由↓

futarigurasi.com


初めての大きな値下がり

futarigurasi.com

 




投資初心者 つみたてNISA1年7ヶ月の経過

こんにちは、Dです。

つみたてNISA 1年7ヶ月目の経過です。

つみたてNISA資産合計 853,527円
投資額 699,995円
トータルリターン +153,532円(+21.93%)

f:id:futari_gurasi:20220319125448p:plain



昨年12月をピークにS&P500が値下がりしていて、NISAの他に買い増ししている分がマイナスになったりしていました。
毎朝評価額合計を見ると下がっていてやきもきしていましたが、少し復調の気配が見えてきたでしょうか?

YouTubeを見ていると、元値に戻るまで10年かかる時期などもあるという話もあるので、本来はこんなに短期間で一喜一憂するものではないのでしょうね。

まだ大きく上下するかもしれないので心を落ち着けて見守れるようになりたいです。
しかし資産額が増えてくると値下がりした時のドキドキ感も強くなりますね。。。


つみたてNISAを始めた理由↓

futarigurasi.com


初めての大きな値下がり

futarigurasi.com

 




JiNSのウルトラライトエアフレームを2ヶ月使ってみた

こんにちは、Dです。

 

以前、rim of JiNSで購入したメガネを気に入って使っていました。
が、テンプルのちょうど耳に当たる部分が金属になっており、マスク生活に伴ってその部分に金属アレルギーを発症してしまいました。

 

形は好きだしどうせ主に家でしか使わないからと、ガーゼを巻いて使い続けていたら、あまりに見すぼらしかったらしく(「かわいそう!」と何度も言われた)見かねたNさんがメガネをプレゼントしてくれました。。ありがとうNさん!

 

メガネを買う際に気にしているポイントは主に以下です。

  • 軽さ・・・軽い方が良い
  • 鼻パッド・・・独立しているものが好み
  • 色・・・似合う色
  • 形・・・似合う形

 

たまたまJiNSを通りがかった時に、Ultra Light Airframeシリーズが期間限定でセールになっていたので、どれだけ軽いんだろうと試してみたらこれがとてもいい感じでした。

鼻パッドも付いているし、色と形も自分に合いそうなものが見つかったので、あまり迷わずに決めました。

www.jins.com

 

しばらく使った感想は

◆良い点

  • とにかく軽さが半端ない
  • 見た目もかわいい
  • テンプルの耳に当たる部分もカバーされているので金属アレルギーが解消した

◆気になる点

  • レンズが大きいので度が強くなったように感じた
  • 鼻パッドがあってもずり下がりやすい

 

使い出して最初の頃は、度が合わない感じやずり下がりが気になりました。

度数は以前使っていたレンズと同じに調整してもらったのですが、なんだか強くなったように感じました。
お店の方に聞いてみたら、レンズが前のものに比べて大きいため強く感じやすいとのこと。
これ、慣れるかな…?と少し心配でしたがしばらく使っていくうちに違和感は無くなってきました。
ただ、外で遠くを見るときなどはまだ少し歪みが気になるかもしれません。車を運転する場合などは気をつけたほうがいいかも。
家の中では全く問題なく使っています。

ずり下がりに関しては、私は鼻が高くないので鼻パッドを調節しても多分落ちてきやすい方だと思うので、仕方ない部分かと。実際に前のフレームもそうだったので慣れてます。

 

そして使っていくと、やはり軽いのはとても良いなと感じます。
テンプル部分などは軽く作るためか、揺らすとフルフルと揺れるほど。
顔に乗っている時のストレスが少ないです。家ではずっとかけているためなるべく負担が少ない方がいいのでこれは嬉しい。
今までのフレームもとても軽い方なのですが、ウルトラライトエアフレームに比べたら少し重さを感じてしまいます。
もし重いものからこれに変えたとしたら、世界が変わるぐらい違うんじゃないかと思います。

軽さに特化したメガネですがデザインもかわいくて、普通に外にかけて行けます。
これもありがたい〜。
細いフレームが好みなので自分にはあっています。

あと、これは特にウルトラライトフレームだからというわけではないのですが、金属アレルギーの心配がないというのはいいですね。
ずっと治らなかった傷も良くなり、快適に過ごせています。

今はアレルギーがない場合も将来的に発症する可能性が0ではないので、メガネを選ぶ際には気をつけないといけない点だなと思いました。

 

そんな感じで総合的にはとても満足なメガネです!
今後も大事に使っていこうと思います。

f:id:futari_gurasi:20220228143831j:plain

よろしく相棒

 

米国株の税金を取り戻せ! (外国税額控除の確定申告)

f:id:futari_gurasi:20220205221513p:plain

どうもNです。2021年の確定申告をすべて終えて晴れ晴れした気分です。

今年はついに重い腰を上げて米国株の配当金にかかる所得税を取り戻すべく、外国所得税控除の申請を行いました。
無料の税理士相談でチェックしてもらった手順なので大丈夫だと思い、この場でも共有します。(来年も申請すると思うので自分の備忘も兼ねて・・・)

手順1.

e-Taxの手順を進めていくと「税額控除・その他の項目の入力」の一番下のところに「外国税額控除等」というメニューがあるので、「入力する」をクリックする。

f:id:futari_gurasi:20220205220618p:plain

手順2

受け取った配当金の合計、米国の所得税額の欄を入力する。ここだけは各人で違うので調べて入力する。マネックス証券の場合は「特定口座年間取引報告書」に金額が記載されていたのでそのまま転記するだけであった。
その他の項目は米国株式であれば下記画像のように同じ値を入力すれば良いみたい。

f:id:futari_gurasi:20220205220808p:plain

手順3

調整国外所得金額の欄にも受け取った配当金の合計を入力する。あとは0円とした。
これで入力終了をクリック。これで完了。

f:id:futari_gurasi:20220205221720p:plain

成功すると還付されるであろう米国株にかかる所得税が表示されているはず。お疲れ様でした。

f:id:futari_gurasi:20220205221807p:plain

思ったより簡単に手続きが終わるのがわかって、過去にこの手続きを行わなかったことに若干後悔がある。
何事も少し調べてみるのは大事だなという教訓を得たのでした。終わり。

投資初心者 はじめてのおはぎゃー

こんにちは、Dです。

つみたてNISAを始めて1年5ヶ月が経ちました。
先月ここまでの振り返り記事を書いたのですが、
現在米国株で大規模な値下がりが起こっており、私の投資している銘柄もめちゃくちゃ影響を受けています…

 

futarigurasi.com

 

投資先であるeMAXIS Slim 米国株式の最近のチャートです。
見事に下がってます!

f:id:futari_gurasi:20220124160606p:plain

約定日である1/5をピークにダダ下がりしているので、今月分はマイナスになってます

 

 

投資してる人は毎朝値動きをチェックして下がってるとおはぎゃーとなることを某サッカー選手のTwitter知っていたのですが、「これがおはぎゃーか」と身をもって体験しました。

f:id:futari_gurasi:20220124154734p:plain

2022年1月の資産推移

 

上記はつみたてNISAのみの合計額で、同銘柄で特定口座に買い増ししている分は含まれていないのですが、2021年12月と比べてトータルリターンを見ると10%ほど下がってます。辛い。

 

こういう時は同じeMAXIS Slimでも全世界株式や国内株式に投資していればダメージは少ないのでしょうね。米国株に絞っているとこういう時に厳しいんですね。勉強になります。

 

ただ、投資の師匠であるNさんには「売っちゃダメ、ゼッタイ」「買い増しするぐらいの勢いで」「つみたてNISAだったら毎朝チャート見る必要ありません」と温かいアドバイスをいただいております。そもそもトータルリターンが30%も出ていた方が出来過ぎだったので。そのようにどっしり構えてコツコツ続けていこうと思います。

 

私と同じく投資初心者で不安になっている方も多いと思いますが、また元に戻ることを信じてコツコツやっていきましょうー!