基本のミニマル焼売を作ったよ(ホットクック使用)

こんにちは、Dです。

先日、稲田俊輔さんの「ミニマル料理」を買って、空き時間にパラパラと読んでいました。

稲田さんの文章が好きすぎる

レシピ本は眺めているだけでも楽しいんですが、読んでるだけじゃもったいないので何かしら作ってみることに。で、とりあえず作ったことのない「焼売」にチャレンジしてみました。

 

レシピの分量がわかりやすくてGOOD

レシピは重量比や割合などきっちりした数字で記載されているのでわかりやすい。
個人的に感覚で味を決めるのが苦手なので、非常に嬉しいポイントです。
購入した豚ひき肉の重量に合わせて1.5倍量で作ってみました。
料理中に写真を撮り忘れたのが残念。

タネ作り

タネを作る手順は簡単で、豚バラと玉ねぎをカットしたら他の材料と一緒に混ぜるだけ。強いて言えば材料をカットする手間が少々かかるぐらい。といってもこの作業を手間だなんていったら普段料理する人に怒られますね。
玉ねぎは雑に切りすぎて粗々みじん切りぐらいの大きさになってしまいました。

タネ包み

その後、シュウマイの皮でタネを包むんですが、これも簡単で楽しいです。
1つのシュウマイのタネの重量が記載されていて、最初に1個を基準で測ってみたら思ったより大きいなという感じ。そのあとは大体の大きさで包んでいきました。不恰好でもちゃんとそれっぽい見た目に。
最終的にシュウマイが22個できて、余った具で作る「帳尻合わせワンタン」が8個できました。

包み終わったところ
いよいよ蒸し

包んだシュウマイをホットクックで蒸していきます。
手動の「蒸し板を使って蒸す」モード→10分→11個ずつ2回転で作りました。
蒸し板の上にカットしたクッキングペーパーを敷いてシュウマイを載せて、しっかり蒸しあがりました。

皿の上に取り出して完成!

出来上がり

 

実食!

ゆるめにこねたのでふんわり感とともにカット豚バラの肉肉しさも味わえて、玉ねぎも良い存在感があっておいしかったです!塩気は結構強めでした。
ワンタンは軽めに茹でるので、玉ねぎに若干のシャキ感歯触りとフレッシュな生姜の風味が残っていてこちらも少し違う味わいでよかったです。

カレー好きとしては次回は香辛シュウマイに挑戦してみたいなぁ。

 

 

BOSEのスピーカーを買ったよ

Bose SoundLink Mini II

 

どうもNです。最近MacBook ProのIntelモデルをメルカリで処分し、念願のM1チップを搭載したMac miniを購入しました。その話はまた別途書くとして、このM1 Mac Miniはスピーカーが百均で売ってるスピーカー?と言いたいくらいの音質で少しがっかり。(スピーカー以外は申し分ないのでここだけ目立ってしまった)

 

そこで、急遽スピーカーを物色。最初は”PC スピーカー"などで検索してたけどあまりぱっとしない。なにせ、ケーブルがごちゃごちゃするのは絶対に避けたい。ということでBluetooth接続のものを探し出して、BoseのSoundLink mini IIを購入。ちょうどAmazonでセール中でおすすめに出てきたので即ポチ。実はこのスピーカーは昔持っていたのだけど、一度手放している。理由は忘れたが、とにかく音がよかったのは覚えている。

 

さて、今日届いてさっそくMac miniに接続して使ってるが遅延もなく、やはり音が抜群に素晴らしい。この小ささで低音の迫力を感じて、ああこれはBoseなんだなとなる。ケーブルもUSB-C充電に対応していて、無駄に蓋などもないので簡単に接続できる。aux端子もあるので有線も試してみたい。良い買い物だった。

USB-Cと3.5mm Auxがつながる

 

 

投資初心者 つみたてNISA2年6ヶ月の経過

こんにちは、Dです。

またまたお久しぶりになりました。
つみたてNISA 2年6ヶ月目の経過です。

つみたてNISA資産合計 1,234,931円
投資額 1,066,658円
トータルリターン +168,273円(+15.77%)



■全期間





投資額が100万円に届きました!
12月はブログに書いた時点ではトータルリターンが+18%だったのですが、その後下がって+12%ほどで終わりました。
1月中もさらに下がって+10%ぐらいの時期もあり、さらに特定口座で買い増している分はマイナスまで下がってしまっていました。
それだけ低い時期はおはぎゃーの記事以来だったのでだいぶ恐怖心もありましたが、あまり日々の動きをチェックせずにいた方が精神的には安定していました。
今は少し戻ってきたようで良かったです。

新NISAに向けて特定口座の積み立て分を売った方がいいのか?
YouTubeなどで勉強したいと思います。

 

つみたてNISAを始めた理由↓

futarigurasi.com


初めての大きな値下がり

futarigurasi.com

 

 

2022アウェイの旅 横浜FC編

こんにちは、Dです。
皆さんはいよいよ佳境を迎えた22-23シーズンのストーブリーグ楽しんでいますか?

 

私も公式からの発表に毎日ドキドキの日々を過ごしています。
昨年のJ2リーグ、我らがアルビレックス新潟は見事J2優勝J1昇格を果たしてくれました!!
NさんはJ1昇格を決めた仙台戦を観戦し、幸運にも輝かしい歴史の立会人になることができました。羨ましい。
ただ、自分達の記録のために今年のアウェイ観戦記は残り3回、ちょこちょこと書いていこうと思います。今季の開幕戦前には終わるようにしたいです。

 

 

そんなわけで2022年6月26日(土) 横浜FC v.s. アルビレックス新潟 の試合を見にニッパツ三ツ沢球技場に行ってきました。
Dは以前に横浜FMと新潟の試合を見にニッパツを訪れたような記憶が。

 

当日はナイターなので、少し時間に余裕がありました。
そこで二人とも好きなスーパー銭湯「横濱スパヒルズ竜泉寺の湯」でまったりしてから向かうことに。

オロポセット


午前中から行ったためか、休日でしたがそこまで混んでおらずゆっくりできました。
鶴ヶ峰駅への無料シャトルバスが出ており、そこから横浜駅へと移動、さらにシャトルバスでスタジアムへ向かいます。
シャトルバス乗り場周辺は混雑していましたが、なんとかスムーズに乗り込むことができました。

 

公園入り口に到着し、スタジアムまでは一本道なのでわかりやすい…

 

と思って地図をろくに見なかったDはやらかしてしまいます。
YOKOHAMA FCと書かれたゲートを潜って中へ。

QRチケットを読み取り、中に入ったところでスタッフさんに呼び止められます。

なんと横浜FCのゴール裏入り口から入場してしまったのです!!

 

タオマフを巻いてしまっていましたが幸い大きなトラブルは起こらず、グッズを隠した状態で無事本来の席まで案内して頂きました。
案内してくださったお姉さん、あたたかく対応してくださりありがとうございました。
そしてアウェイ民の皆さんは入り口の確認をちゃんとしましょう(泣)
(欲を言えば入場前に声かけして欲しかった…)

 

さてこの日はメイン席からの観戦でした。


ニッパツは専用スタジアムなのでピッチが近くて臨場感があり良いスタジアムですね。
ナイトゲームだったので、試合開始前後は西日が強くてバックスタンドはだいぶ眩しそうでした。

アルビは関東サポーターの数が多く、横浜は来やすい土地。そして前半戦にホームで横浜に勝利していたこともあり、この日は新潟のゴール裏はぎっしり埋まっていました。ビッグスワンでの完勝劇を再現するぞという期待感がすごくあったと思います。

みっしりしたゴール裏

自分自身も意気揚々と来ましたし、この直接対決で勝って昇格争いの相手に差をつけたいと心から願っていました。

そんな気持ちも前半半ばに横浜FC小川選手の見事な飛び出しからの1点目で萎んでしまい。。。
至恩の狙いすましたシュートもブローダーセン選手のスーパーセーブに阻まれ、これまた見事な渡邉選手のダメ押しの2点目を決められ、悔しい無得点での敗戦となってしまいました。
完全に横浜にやり返されてしまいましたね。

ここまで6戦無敗で来ていましたが、前回敗戦した町田戦以来の二人現地観戦で黒星だったので正直落ち込みました。
今季の関東アウェイ戦は勝率低かったですね…。

 

しょんぼりと肩を落としながら帰りのバスに乗り込み、帰宅。
残念会としてラーメンを食べにいきました。

次こそ二人揃って勝利を見届けたいな!

 


www.youtube.com

 

■今季現地参戦結果

N 5戦 2分3敗🥺
D 5戦 1勝2分2敗

 

サ旅 2022年 宇都宮編

どうもNです。2022年の年末休みにDさんと一泊二日で宇都宮へ旅行に行ってきました。宇都宮に行くのは初めてで、事前に色々調べたのだけど何も思い浮かばず。いつものように行きの新幹線で思いつくだろうなんて気軽に考えて出発しました。

朝の9時に宇都宮駅に降り立った我々は朝からやっている餃子を食べに向かい、前から気になっていたスラムダンクをTOHOシネマズ宇都宮に観に行き、ショッピングセンターでゴルフ用品を眺めたりと旅先でも全く慌てない大人の旅というものを満喫。(なんちゃって。でも自由な思いつきの旅でも二人の嗜好が似てて共有できるのは嬉しい)

青源の餃子。朝10時からやっていて助かる。

スラムダンク。結末知ってるけど正直泣いた。

が、この時点でまだ15時。なので、唯一前からチェックしていたサウナ「ザ・グランドスパ南大門」に行くことに。結局はサ旅になってしまうんだなあ。

ザ・グランドスパ南大門。宇都宮から送迎バスあり。

よかったこと

サウナの感想としては★★★ (普通)

・サウナは広々としている。過去にいったサウナの中でも3本の指に入るかも。

・休憩スペースが沢山あり埋まることはない。

・以上 (厳しめの理由は以下の通り)

・年末に行ったせいか混みすぎていた。広々としたサウナがほぼ満員!

・サウナが広すぎるのか、温度がぬるく感じた。多分出入りがあるのも原因かも。

と、厳しめの評価にしてしまったけど、同じ建物にある焼き肉を食べてにんまり。サウナ飯にしては高級すぎる感もあるけど、美味しかった!(お値段はそこそこしました。二人で1万円以上) 

 ネギたん塩(ネギをこぼさないコツが必要)

にんにく。Dさん喜んでいた。

夜は宇都宮駅近くにできたカンデオホテルズに宿泊。ここでも結局、朝・夜とサウナ三昧したのはここだけの話・・・ (カンデオのサウナは正直レベル高い。またいつかレポートしたい)
2022年もたくさんのサウナに行くことができました。2023年も良いサウナに出会えますように。2人で次のサ旅に行くのが待ち遠しい。

futarigurasi.com

 

futarigurasi.com